2017年4月28日金曜日

はぎわらとまと

今年もまた上尾の叔母がトマトを送ってくれました
はぎわらとまと
丹念に梱包されて届きました
その時はまだ少し青みが残っている感じ

さっそく翌日の夕食でいただきました
昨日より赤身が増しています
片手にはいりきらないほど
大きくずっしりとしています
素材がよすぎてそのままが一番かも…
と思いましたが
ネットで検索したらこんなレシピにであいました

ゆむきしたトマトを八つにきり
新生姜の甘酢漬けと青じそを
トッピング
オリーブオイルをたらしていただきます

新生姜は昨年漬けたものがまだストックしてありました
豪快にひとり一個!!
も~満足満足。最高
もう一品は鶏と新じゃがのガーリックいため
あとはあさりとバジルのスープ
こちらも好評でした
ごちそうさま!

モッコウバラの季節

リストワールヤマモトは
閑静な住宅街の一角にあります
家からは歩いて通っているのですが
帰り道にモッコウバラがとても綺麗なお宅がありました
思わず📷

こちらは黄花と白花がミックスしています

以前手塩にかけた庭の
シンボルツリーでもあったモッコウバラ
3月に売却のため更地にしました
もう見ることができない…と寂しい思いがありましたが
近隣の緑地公園愛護会の方が引き取ってくださることになり
緑地の一角に植わっています
来年また会えますように…

リストワールヤマモト

前回のブログでも触れましたが
リストワールヤマモト、
オープンにむけてスタートしました
連日焼き菓子の試作
(ラボ初公開!)
今まで商品化したことのないものが
ほとんどなので
なんだか山本次夫洋菓子研究所のようになってます
たいへんそうですが楽しそうでもあり…
こちらが看板にもなっているロゴ
30年近くたった鉄板を使用し作製してもらいました
 
準備が整い次第オープンします
どうぞお楽しみに!

2017年4月20日木曜日

高知のグルメ

高知といえば鰹!
ぐらいしか思い当たらなかったのですが
他にもいろいろ…
 初日に食べたうつぼのたたき
ゼラチン質でコラーゲンたっぷり
豚足のような感じで好みの味でした

 鍋焼きラーメン
ちくわがはいってます

 からあげにしたうつぼを玉子でとじた
うつぼ丼

 川エビのからあげ
まるごとOK

 希少な四万十川の鰻
4月1日から天然ものが解禁になったそうです
肉厚で食べごたえがありました
美味しかったです
川の中州にあります
2階が食堂になっていて1階には水槽に
うなぎがたくさん泳いでいました

他にも土佐あか牛のしゃぶしゃぶや
清水さば(足摺岬沖でとれるゴマサバ)、
あおさのりの天ぷらや鰹の塩たたき等々
どれもおいしいものばかりでした

さてさて仕事を離れて早一年、
すいぶんいろいろなところに旅することができました

そろそろロングバケーションを終了し
主人と二人の小さなパティスリー、
リストワールヤマモトのオープンに向け
スタートをきりたいと思います

高知から四万十川へ

翌日は市内見学をして
四万十川へ

まずは高知城
この門から入ります 
高知城は城主とその家族が暮らしていた
本丸の建築群が完全に残る
全国唯一の城だそうで
歴史を感じる重厚な造りになっています
義兄は歴史やお城のことなど博学で
いろいろ興味深い話を聞かせてくれました 

 天守閣からのながめ

お城からはりまや町方面にのびる追手筋には
300年以上の歴史を持つ日曜市が開催されます

お城付近は包丁など刃物を扱うお店が多く
進むにつれ植木や食べ物の店が増えてきて
高知じゅうの人がやってきているのでは?
というほどの、ものすごい人出でした


そろそろ名物の文旦も終わりだそうで
ひとつ買ってみました
(まだ食べていません)
観光客もいましたが地元の人が多かったです

続いて桂浜へ
高知を代表する景勝地のひとつで
月の名所として知られています 
 
 太平洋の荒波!
美しいです
たくさんの人が訪れていて
大漁旗が振られていました

 海岸から階段を何段ものぼった丘の上に
太平洋を見下ろすように
幕末の志士坂本龍馬の銅像が立っていました

さらに山をのぼっていくと
坂本龍馬記念館があります
見学する気満々でいったのですが
なんと、今年の4月1日から1年間、
リニューアルと新館建設工事のため休館とのこと
残念! 

観光キャンペーンのキャッチコピーですが
なんだか休館の案内にもピッタリな気がして
一同大笑い

この日は気温がさらにあがって夏日に
どうも全国的に暑かったようですね
桂浜をあとにしていよいよ四万十川へ

高速をおりてからは
四万十川にそって走っていきます
途中で川にかかる鯉のぼりに遭遇
素晴らしい眺めです
今では日本各地で開催されるようになった
鯉のぼりの川渡し
ここ、四万十の十川が発祥の地だそうです
予備知識がなかっただけに感動もひとしお

結構なロングドライブで
舟にのったり沈下橋を渡ってみたり…
といろいろ計画していたのですが
河口付近に宿をとっており、遅くなっては…と
車窓からの見学にとどめて
ひたすら走っていきました
自然のままの川
昔はどこでも見られたのに
今では貴重な日本の原風景です

初上陸の四国

先週末15日、甥の結婚式に列席しました
式場は高知市の日航ホテル
天候にもめぐまれ良い式でした

高知県は初めて
高知のみならず四国初上陸です
羽田からは飛行機に乗ってしまえば
1時間少々ですが
空港からの道は夏空が広がっており
ソテツが生い茂っていて
南国に来た~という感じでした

式は夕方からだったので昼食を兼ねて街へ

はりまや橋

上のコンクリートの橋もはりまや橋ですが
この赤い橋は復元されたものだそうです
名前は子供のころからよく聞いていましたが
え?これ??

あとから聞いたのですが
札幌の時計台と並ぶ
日本三大がっかり名所のひとつだとか…

有名だけに大きな川にさっそうとかかっているもの、
と勝手に思い込んでいました
(実際には現在下には川は流れていません)
ただし橋にまつわる悲恋話は興味深かったです
ホテル前の川(水路?)の両岸には
まだ桜が残っていましたが
この日の暑さで翌日にはすっかり葉桜に…

2017年4月18日火曜日

国立昭和記念公園

横浜へ行った翌日、
花の話題が続きますが
母を連れて国立昭和記念公園にいってきました
姪の綾ちゃんも一緒です

この日はチューリップが目的でしたが
まだまだ桜が満開で嬉しい誤算

昭和記念公園はこの季節、
渓流広場に咲くチューリップが見事です

 紫はムスカリ
午前中は用事があり
着いたのは3時近くになっていたので
園内もすいていました

 この日はナビをセットしていったのですが
案内に沿って停めた駐車場は
渓流広場からかなりはなれたところ

母は歩くだけで大変だったようです
それでも渓流広場のチューリップには
綺麗だねぇを連発していました

チューリップ、
まだつぼみの品種も結構あったので
しばらくは見頃が続くのではないでしょうか

チューリップ以外にも
見ごたえのある花畑があちこちに!
この公園も花好きの方には超おすすめです

2017年4月17日月曜日

Garden Necklace YOKOHAMA2017

イベントが続いて
なかなかブログが追いつかない日々ですが
先週、全国都市緑化よこはまフェアに行ってきました
 全国都市緑化フェアは
都市緑化の推進を目的としたイベントで
1983年から毎年全国各地で開催されている
花と緑の祭典です

神奈川県での開催は平成4年の第9回に続いて二度目
第33回となる今回は3月25日から6月4日まで
横浜のみなとガーデンと里山ガーデンの
2か所で開催されます 

この日わたしが訪れたのはみなとガーデン
このフェアの愛称は
☆ガーデンネックレス横浜2017☆
まち、人、時をネックレスのように
つなげていきたいとの思いをこめて
この名前をつけたのだそうです

 まずは横浜公園へ
ここは毎年この季節、チューリップが見事なのですが
フェア開催の今年は
いろいろなガーデンがつくられています
 こちらはラバーズタウンという
フリンジ咲きの新品種で
花びらの色が白からピンクに変化するのが特徴
恋の街横浜で
恋人が頬を染めていくイメージから
名づけられたそうです
世界で見られるのもここ横浜だけ!

隣接する横浜スタジアム
横浜DeNAベイスターズの本拠地です
スタジアム前の噴水のまわりに出現したのが
ベイスターズガーデン
実際にプレイしている選手を
トピアリーで表現しています

ボールは薔薇の花でできています
さすがにまだ薔薇には早いので
こちらだけは造花がつかわれていました
まわりに使われているのは
主にブルーや紫系の花+白
こちらはキャッチャー

 中華街よりのところには
奥の方に日本庭園がつくられていました

横浜市が友好と平和のメッセージとして
世界各地に送った雪見灯篭も展示されています

続いて日本大通り 

 銀杏並木が美しい通りですが
その足元に6つのカラーをテーマにした
ガーデンが並びます
 これはブルー
ルピナスやデルフィニウムが見事です
シルバーリーフとの対比もbeautiful!

ランチをはさんで山下公園へ
氷川丸やベイブリッジ、
みなとみらい、赤レンガ倉庫などを一望できて
いちばん横浜らしさを感じられる場所だけあり
人気のスポットです
綺麗~! 

 停泊中の豪華客船をバックに📷
 マリンタワーとホテルニューグランド
氷川丸の前にある
シンボルキャラクターのガーデンベア
みんな記念撮影していました

このあと港の見える丘公園から外人墓地、
元町…と横浜を堪能した一日となりましたが
みなとガーデンはまだ半分ほどしか
まわってません

来月になって薔薇が咲きだすころ
また行ってみたいと思っています
花好きな方にはおすすめです